|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 福島県 : [ふくしまけん] (n) Fukushima prefecture (Touhoku area) ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
植田駅(うえだえき)は、福島県いわき市植田町金畑にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。 == 年表 == * 1897年(明治30年)2月25日 - 日本鉄道の駅として開業。 * 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化され、官設鉄道の所属となる。 * 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定により常磐線の所属となる。 * 1949年(昭和24年)6月1日 - 日本国有鉄道が発足。 * 1981年(昭和56年) - 貨物列車の設定と専用線発着の車扱貨物の取扱を廃止。 * 駅を出て常磐線と併走し、駅北側の渋川を越えた場所にあった石塚操車所よりスイッチバックをする形で駅東側にある常磐共同火力勿来発電所の石炭貯蔵施設まで専用線があり、主に南中郷駅や湯本駅など発着の常磐炭鉱で産出した石炭や発電所から出る石炭灰(フライアッシュ)の輸送を行っていた。その後、常磐炭鉱の相次ぐ閉鎖によって産出量が激減したうえに海上輸送に転換されたため1970年代前半からは石炭灰(フライアッシュ)のみの輸送を行っていたが、これもトラック輸送に切り替えられたため専用線は廃止された。 * この他、1962年(昭和37年)までは駅東側にあった大昭炭鉱の専用線も存在し、石炭輸送を行っていた。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。 * 2006年(平成18年)3月22日 - 「もしもし券売機Kaeruくん」、自動改札機設置。みどりの窓口を閉鎖。 * 2009年(平成21年)3月14日 - 東京近郊区間の拡大に伴い、ICカード「Suica」サービス開始。 * 2012年(平成24年)2月2日 - 「もしもし券売機Kaeruくん」営業終了。 * 2013年(平成25年)4月1日 - JR水戸鉄道サービスが駅業務を受託する業務委託駅となる。 * 2015年(平成27年) *3月14日 - ダイヤ改正に伴い、特急列車は全通過となり、普通列車のみの停車となる。 *7月1日 - 駅業務受託がJR東日本ステーションサービスへ移管。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「植田駅 (福島県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|